エアマットレス ここちあ利楽 通気タイプ 91cm幅 83cm幅 レギュラーサイズ(長さ 191cm) りらく 介護ベッド 在宅介護向けエアマットレス パラマウントベッド KE-971T KE-973T
エアマットレス ここちあ利楽 通気タイプ 91cm幅 83cm幅 レギュラーサイズ(長さ 191cm) りらく 介護ベッド 在宅介護向けエアマットレス パラマウントベッド KE-971T KE-973T ショップ:ケンクル
価格:125,480 円
|
操作不要の全自動エアマットレス。
全自動でご利用者様に適したかたさを実現(i-fitting)○体重連動自動調圧体重に適した圧力にエアを調整。
独自のセンシング技術で体重を検知し、20kg〜138kgまでの範囲で自動判定します。
検知した個々人の体重に応じてマットレスのかたさを14段階で調節します。
○体形連動自動調圧体形に適した圧力にエアを調整。
姿勢の変化を判断して、内圧をコントロールし、マットレスのかたさに反映させます。
円背や拘縮、骨突出などがある方の体形も判断でき、沈みすぎないかたさに自動設定します。
○背角度連動自動調圧変化していく背あげ角度にリアルタイムで対応し、ベッドの背揚げ角度に適した圧力にエアを調整。
底付きを抑止しながら、背あげが終了するまで全自動で動作します。
グライドシートによる背あげ時のずれ軽減トップクッションをグライドシートで包むことで、ベッドの背あげ時にかかる圧迫感を軽減。
臀部はすべりにくい構造となっており、臀部をしっかり支えて骨盤を起こしやすくすることで、姿勢のくずれを抑えます。
背あげ時のずれ力を軽減することで、i-fittingの背角度連動自動調圧をよりスムーズにします。
体圧分散性能○圧切り替え機能3連圧切り替えにより、エアセルの内圧を2つおきに順番で低くしたり高くしたりすることを繰り返して、同じ部位に圧力が加わり続けないように動作。
○独立2層セル体圧のかかりやすい臀部のエアセルが2層構造となっています。
マットレス全体の動作と独立させてコントロールすることにより、自然な寝姿勢の保持と底付きの抑止に貢献します。
○寝心地の良さを実現エアマットに特有のエアセルの凹凸感が少なく、ウレタンマットレスに近い安定した寝心地を実現しています。
タッチ式ボタンを採用した操作パネル電源を入れると、かたさ自動運転機能がスタートするため、カスタマイズの必要がなければ、操作パネルでの操作は不要です。
○操作パネルのしっかりモードベッドのへの乗り降りや、端座位をとったり、体位変換を行いたい場合は「しっかりモード」を選択できます。
操作パネル上にわかりやすく表示されるため、使用したいときにワンタッチで切替ができます。
マットレスとの接触面の蒸れを軽減する除湿機能エアマットレス内部に定期的に空気を送り出すことで、エアマットレス内に浸透した湿気や熱を排出します。
※除湿機能は初期設定ではONになっています。
操作パネルでON/OFFの切り替えが可能です。
エアマットレスに新登場!! 洗浄できるニット生地の通気カバー身体とマットレスの間に発生する蒸れに配慮し、通気性に優れたカバーとなっています。
除湿機能を選択すると、さらに蒸れが軽減されて、より快適にご利用いただけます。
カバーはマットレスから外して洗浄できます。
大容量ターボポンプをマットレスの中に収納○ビルトインポンプ省スペース化が可能になり、ベッドまわりで動きやすく、車いすでの移動も妨げません○エア注入約10分全くエアが入っていない状態からの立ち上がりが約10分で可能です。
安心してお使いいただくために○大きくわかりやすい緊急排出装置○停電時でもエアを保持○メンテナンスが簡単エアセル、ポンプはカバーから取り外しやすくメンテナンスが簡単です。
またポンプ部は防水カバーとなっており、そこに電装部品を集約することで防水性にも配慮しています。
仕様表 サイズ
【91cm幅レギュラー】
全長191×全幅91×厚さ13cm/質量9.8kg
【83cm幅レギュラー】
全長191×全幅83×厚さ13cm/質量9.4kg パラマウントベッド製の介護ベッド 樹脂ボードもございますクオラONE 商品一覧 スリムボードもございます楽匠プラス 商品一覧 ボードのカラーは3種類レント 商品一覧
0 (0件)
記事一覧
グッチの福祉用具専門学校さんの解説動画です。たいへん丁寧にわかりやすく解説されており、参考になります。
歩行器とシルバーカーの違いなど、今まであやふやだった点も... 2021.05.19 介護用品解説 |
制限時間は90秒です。かなりあせりますね・・・。
でも、できなくても気にせず、やり直したりして自信を持つようにしましょう。
1枚目:美味しそうな焼き魚定食... 2021.04.19 脳トレ |
間違い探し、おもしろいですね。本当に楽しみながら脳が衰えるのを防げるんだったら、やらない手はないでしょう。
1枚目:納豆をかき混ぜている猫ちゃん(比較的簡単) 2... 2021.04.19 脳トレ |